大きなカバンに荷物をつめて。 必要最低限のものだけをつめたそれを抱えて、何かに追い立てられているかのように、あたしは走った。 走って走って走った。 「……。」 世界に誰もいないのではないか。そう思ってしまうほど静かな街の一角で平馬が私をよぶ。その声は闇の中を歩くあたしにとって、何よりも信じられる、光。 「はぁ……、待たせちゃって、ごめん、ね、平馬。」 「いや、別にいいよ。………大丈夫なのか?」 「うん、平気。………はやくいこっか。」 別にいい、気にするな。俺も今来たから、といってくれるやさしい平馬。本当はしばらく待っていてくれたんだろうに。どうしてこんなにやさしいんだろう。 そんなやさしく温かい平馬の冷たくなっている手を握って、あたしは、あたし達は、真夜中の駅へ駆け出した。 カケオチと呼ばれる逃避行だった。 「…寒いね。もう秋も終わるからかなぁ。」 「…かもな。息も白いし。」 非現実的な行動を起こすわたし達のする、まるでいつものような日常会話。 なんだかおかしくて仕方がなかった。 何がいけない、何が悪い。誰がいけない、誰が悪い。目に熱いものが込み上げてくる。ただ一緒にいたかった。それだけなのに。 「………。」 平馬が私の手を握った。 目に熱いものが込みあがってくる。そしてそれは手を握られるのと同時に静かに頬を流れた。 私達は捨てきれないのだ。自分を取り巻く環境を、人を。すべて。 このホームに滑り込んでくる電車に乗って、終点まで行ったとしても、捨てきることなんてできないんだ。 気付きたくなんてなかったのになぁ。 十代後半の愚かな子供は何もできないのだ。何処まで行っても愚かで、そう、自分達だけで生きていくなんてこと、できないのだ。 頬を流れるそれは止まらない。 平馬の頬にもそれは流れていた。 誰もいないホーム、手を繋いで、二人きりで。 何がいけない、何が悪い。誰がいけない、誰が悪い。 ただただ一緒にいたかった。それだけなのに。 |
君となら行き先なんかいらなかった
ただ、二人でいられたのなら、